忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/04 19:16 】 |
何故 仏教で 葬るのでしょうか?
日本に帰ると 毎日 朝夕 散歩します。
 

 豪州では 家内と毎夕 1-2時間は 散歩しますが、一人ではとても長時間歩けるものではありません。
 根本的に 私は 飽き性ですし、歩くこと 事態 楽しいものではありません。
したがって、退屈しないよう 色々な命題を 自分になげかけながら 歩きます。


 
「もう一度 生まれ変わったら どんな人生を仕掛けるか?」
「100億円 当たったら どう使うか?」
「スーパーマンだったら、どいつを やっつけるか?」

 
内容は、現実味の無い いわゆる空想的なものの方が 断然 面白いです。
時々、空想にはまり過ぎ 何処を歩いているのかわからなくなります。

でも、お金のかからない 健康的な娯楽です。
 
 疲れると 人の表札を見たり、立派な家を探したり 退屈しないよう気を配りながら 歩いています。
 
 
fcafc098.jpeg



(これは センダと読むのが 普通ですが チダは 変わっています。)


 
ある日 妙な表札が 目に留まり 思わず 立ち止まりました。

 「疋田」
 
何と読むと思います?
 
 
「ひきだ」 です。
後で 辞書で 調べました。
 
 
 私たちは 読みにくい漢字に ふりがなを ふります。
 
今時 英語にカタカナを打つ人はいませんが、ヨーロッパ系の 言葉は
カタカナでふりがなを 打ったりします。
 
 たまに 英語を 漢字で 表現する事があります。
  アメリカ 亜米利加 California 加利福尼亜 などが そうです。
 
 これは、カタカナで 既に読めないはずがないのに 態々 漢字をつかって 読めなくしています。
 
 喫茶店の 名前や 外国人が 日本で住む上で 便宜上している 特殊なケースです。
 
いわゆる 漢字による 音写で 一種 洒落の 様なものです。
当然のことながら、 漢字を みても 意味が浮かび上がってはきません。
 
  日本人の オフィシャル行事で こんな事が 15世紀に渡り 行われている ものがあります。
 
 仏教の お経 です。  
いくら 耳をそばだてても いくら 読んでも 与えられた情報だけでは 全く意味不明です。





 
 実は 経典は サンスクリット原文に 漢字をあてたものです。 一部 中国語を付け加えている 部分もありますが、日本語は 殆どありません。
サンスクリット(梵語)は、非主流のアーリア系インド人が古代中世で使っていた言葉ですが
現在も死語ではありません。 ただ、使っている人は極めて稀です。
 
般若心経を 知らない 人でも
般若波羅蜜多 は ご存知だと思います。
 
実はあれ 原語で
प्रज्ञापारमिताहृदय、Prajñā-pāramitā-hṛdaya
 「パンニャー パラミッダー」 と 発音します。
(最後の方に ギャアテイギャアテイ なんて ありますが、日本語のセンスで 響きだけから 判断すると もう神も仏もない 感じがします。)
 
 もし、次回  葬儀に参列することがあれば 是非相当 勇気が要りますが、 般若ではなく
パンニャ~~と 発音してください。
 
 知っている人が聞くと 「アレ! ツウ がいる」 という 事になります。
 
(此処で いつもの 脱線です、)
昔 隣に インド人が 住んでいました。
彼は、建築学で アメリカと インドで 4デグリーを 修め 州政府の カリスマ建築士でした。
 
  彼に パンニャ パラミタと 冗談で言ってみたことがあります。 案の定「ハァ?!」と 言いました。
 
 もう少し、コブシを利かせても良かったかな?
と 反省しました。
 
 この 人物、一応 世間では インテリで 通っていますが、個人的には 茶目っ気があります。 大阪で こんな人を チョケ と 言います。
 
チョケを どう表現したらいいか わかりませんが、 強いて言うと すべるすべらないに 拘らず 延々 冗談を言い続けるタイプで 疲れてくると 非常に うざいです。
 
 私も 良く似た人種ですが 私の場合は 滑りません。(… なんて 笑)
 
一例を あげますと、
 昔の家の裏に公園があり、娘が 夕方 滑り台で 遊んで 帰ってきません。
 
そこで、
「マリちゃん ご飯よ 帰っておいで!!」 と叫ぶと、 
 
” What?? Herbert What?? ” と いつも 彼が 出てきます。
 
「別に 呼んでないけど!!」 
 
” You called me"
 
" No I didn't .   I called my daughter as Mari-Chan"
 
" Oh  !!    I though you call me   Hari-Jamb"
 
彼の名前は ハリ ジャンブと 言いますが、インド社会では ハリジャンと呼ばれているようです。 
 
つまり、マリちゃん と 聞き間違えたというのです。
 
最初は 面白がって、ワザと「ハリジャン 帰っておいで~~」 なんて
よんでいましたが、毎回でてくるので、段々 うざくなり、最後は 黙って連れに行きました。
 
 話を元に戻します。
 
インドは 仏教発祥の地でありながら、仏教が一番最初に 消滅した所で、現在 ヒンズー教を国教とします。
 
 そもそも インドの人は 仏教が無いのでお経を知りません。
それに、現在インドには ドラビダ語 タミル語 カンナダ語 など 多数の言語、方言が 錯綜しています。
 
「パンニャー パラミタ」 なんて、パクパク言っても 通じないのは、
インド人は、サンスクリットを 知らない以前に、お経そのものも知りません。
 


 さて 本題です。
 
 仏教というのは そもそも 釈迦如来を 筆頭に 曼荼羅の中にいる 3000人以上の神様を 崇拝する宗教です。
(そんなに いるの? って 事ですけど。)
 
お経は 煩悩に翻弄されず、如何に解脱し 仏陀の道に入るかを 説くものであって 肉体も煩悩も失い死者に教えを説くものではありません。
 
釈迦は 弟子から 「あなたの死後 御遺骸を、どう 処理すれば いいでしょうか?」 と 問われた際、「僧たるもの遺骸の処理等考えず真理の追究に専念しろ。」 と、一喝したと言われています。「死に方より生き様が大切だ。まして、遺骸など どこかに転がしておけ」と、言いたかったのだと思います。
 
本来、仏教は 葬式儀礼を行うものではありません。
 
 では 誰も理解できないインド語で 何故 死者を送る葬式や 法事に 仏教が 利用されだしたのでしょうか?
 
 実は、江戸時代 キリシタンを 取り締まるため 幕府が 檀家制度を義務付けます。全ての家は 必ず 何処かお寺に属して法事をしなさい。というものです。
(檀家という言葉、日本語らしい響きがありますが、実はこれも サンスクリット語の Danapati に 漢字を音写したものです。)
 
江戸幕府延命のため キリスト教は幕府を脅かす邪教であり 取り締まる必要があったからです。
 
 
 此処から 急速に 仏教とスピリチュアリズムに接点ができたわけで、
現在の仏教が 葬式仏教 とか 僧侶が 葬式坊主 と、揶揄されるようになった所以です。
 
 一種聖職に携わる人たちが 霊を導くわけですし、親族が7回忌 10回忌と 集まり 故人を 偲ぶのは スピリチュアル的にも 悪いことでは ありません。
 
 ただ、仏教は 元々 葬儀の儀式ではありませんから、 多くの 儀式は
実は道教や 儒教から 来ており 中国漢民族に伝わっていた風習が そのまま日本の風習として 受け入れられています。
 
 たとえば 位牌の 中に入れる 戒名というのがあります。
あちらに持っていく名前です。




30b1cd23.jpeg


 






(位牌と 戒名)
 
 お金さえ払えば どんな悪人でも (人を殺めても、泥棒でも)
立派な名前が 買えます。
 
通常 「信士信女」 という 並みクラス で 30万円からです。
この部分は 位号 と言い 一番下につきます。
 
浄土真宗は ポピュラーなので 戒名も 多少 安い傾向にありますが、曹洞宗、臨済宗、真言宗などに属される人は高いです。
相当な覚悟が必要です。
 
信士信女では 体裁がわるいので 居士(男性)大姉(女性) に 格上げすると
大体 20万から 30万円 上乗せが必要です。
 
最後に 頭の部分に 院号を つけると 100万円からが 相場となります。
 
 でも、ちょっと 考えて頂きたいのは 戒名をつくるのに コストはかかりません。
一種 知的著作活動です。これで 100万円も請求するというのは どう考えても悪質です。
 
(高い名前= ベターな待遇?)
  我々が 現世において 美人だとか ハンサムだと 得することはあります。
 性格も 良い人の方が 悪い人より 断然 得です。
 
でも、いい名前を 付けてもらったからと言って優遇されるような システムはありません。
 
 「あなた、いい名前ですねえ!! さあ ビジネス クラスへ どうぞ!」
なんて エコノミーチケットを 格上げしてくれること ないでしょ。
 
 逆に 名前だけ 良過ぎると「名前負け」なんて からかわれるのが オチです。
 昔、よく喋ってうるさい子が 近所に いましたが、 彼女の名前は 「静(しずか)チャン」 でした。
 
 ご忠告ですが、あの世に行くと、この世を如何に生きたか 生き様だけが 問われます。
 罪滅ぼしに 名前だけ良いのをつけても 意味はありません。

 そんな お金があれば 困った人に 分けて下さい。余程 徳を積むことになります。
 
 私ですか?
既に 自分で 戒名を 作っています。

「豪堤鳴実院殿 道聖俊脳 大諭大居士」
です。(完全に名前負けですが)

犬のモモちゃんも ちゃんと 考えています。

00a0d19c.jpeg








「堤院 モモ奈信女」 です。 (そのままですけど)
 
願望と趣味 この世での役割を 混ぜこぜにした大格子をつくり 後は
体裁の良い 漢字を嵌め込むだけで、誰にでもできる作業です。
 
読めなければ 読めないほど 勿体があって 良いでしょう。
 
 これを、お寺で 作っていただくと 長さから言って ざっくり150万円は、取られます。
そのお金で お世話になった皆様を 思いっきり もてなしする方が どれだけ 感謝されるか。
 
戒名は、生前に作っても構いません。 私でよければ 作りますよ。
勿論 お金なんて 要りません。
 
さて ここから ちょっと マジですが。
 


2bc51884.png









 以前 書かせていただきましたが、我々は 次の世で 別々の次元に進んでいきます。
 
それは、今世で、「学んだ量」、「愛した量」、「使命を果たした量」 の3尺度から評価されます。
どんな 名前を 持ってくるか? では ありません。まして、お金を積めば よくなる様な名前など 価値はありません。
 
実は、 今生で お金を払って いい名前を付け あの世での罪(GUILT)を 少なくするという発想は キリスト教の「免罪符」 と同じなのです。
 
 ご存知だと思いますが、
免罪符に対し 神学者 マルチン ルターが 「真の救済は 信仰によってのみ もたらされる」と 強烈に教会を批判し 宗教革命を 起こします。
 また、不必要な儀式が多すぎることを嘆いた カルビンは バイブルから
積極的に肯定できない 無意味な儀式を 一切 排除します。
 


 (神を崇拝するという行為)
 
 これは、私の持論ですが、神を 崇拝するのに お金はかかりません。
 それは あの世では 金銭的な価値が存在しないからです。

 

 それに、お金を沢山払わないと あの世で いい思いができないのなら 金持ちだけが 救済され 貧乏な人は いくらいい人でも 浮かばれないことになります。

 
 
信仰に必要なものは 尊敬と 信心のみです。
 
 何かで、念願成就し、家の神棚に お金を お礼として置いておくとします。
翌日 なくなっていたら 家の誰かが 盗ったという事で
神様が 持って行ったのではありません。
 
 そう言うと 神社仏閣を 経営維持されている方から 反論されるかも しれませんが、我々が拝む対象は、神であり 仏であって、
偶像や、建物では ありません。

神様を 拝むときも ご先祖に 報告するときも ご自身が アンテナとなり 心をこめて 祈れば 通じます。




 日本は 仏教国(大乗仏教)と されていますが  江戸時代の 宗教儀式との 癒着がなければ インド同様に衰退していたかも しれません。





こういったセンスは 海外で 外から日本を みて初めて あれ?!! と 気付くもので
日本にいると なかなか わからないものです。

拍手[3回]

PR
【2013/06/05 08:35 】 | 雑記帳(諸々思いつき日記) | 有り難いご意見(0)
<<私の霊体験 第 17 話 (BETTY 編) 霊視 その2 | ホーム | クライストチャーチ 紀行 その1.>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>